【Fit.up】札幌市へ展開します
- shii0904
- 2024年10月3日
- 読了時間: 5分
更新日:2024年12月7日
【はじめに】
令和5年(2023年)10月1日現在の札幌市の総人口は 1,958,199人で、このうち 65 歳以上の高齢者は 557,174人であり、高齢化率は 28.5%となっています。
高齢化が急速に進行する中、65歳以上人口は令和22(2040)年を超えるまで、75歳以上人 口は令和37(2055)年まで増加傾向が続き、要介護認定率や介護給付費が急増する85歳以上人 口は令和17(2035)年まで75歳以上人口を上回る勢いで増加し、令和42(2060)年まで増加傾 向が続くことが見込まれます。
また、認知症の人の数は、今後も増加していき、令和22(2040)年には約800万人を超える と推計され、65歳以上の約4人に1人が認知症になると見込まれ、今後、介護サービスの需要 が更に増加・多様化していくことが考えられます。
このままでは、2037年には35.1%で3人に1人は高齢者になってしまう可能性がある。
特に厚別区は人口12万人(令和6年9月現在)と
人口は減るばかりで 2015年~2017年は約500人程の減少でとどまっていたものの、2017年以降は1年毎に約1千万前後減少しているのが現状です。
【札幌市は魅力が沢山】
美しい自然: 大通公園や藻岩山など、自然に囲まれた環境が魅力的です。
四季折々の風景を楽しむことが出来る。
グルメ: 札幌ラーメンやスープカレー、海鮮料理など、北海道ならではの美味しい料理が楽しめます。特に、冬季に開催されるさっぽろ雪まつりでは、名物の食べ物も豊富。
文化と歴史: 札幌は近代的な都市でありながら、歴史的な建物も多く残っています。
北海道神宮や旧北海道庁舎など、見どころが多い。
アクティビティ: 冬にはスキーやスノーボード、夏にはハイキングや自転車など、アウトドアアクティビティが充実している。
お祭り: さっぽろ雪まつりやすすきの祭りなど、地域のお祭りが盛んで、訪れる時期によってさまざまなイベントが豊富。
アクセス: 新千歳空港からのアクセスが良く、観光客にとっても訪れやすい場所である。
でも楽しい事ばかりではなく、課題は多くあります・・・
[札幌市の課題と対策]
札幌市が課題として挙げているのが・・

孤独と社会的孤立
健康管理
交通手段の不足
介護サービスの不足
経済的な問題
デジタルデバイド
ですが
その具体的な取り組みとして・・
1. 地域コミュニティの強化
地域のボランティア活動やサポートグループを通じて、高齢者同士のつながりを促進する取り組みが進められています。これにより、孤独感の軽減が期待されます。
2. 移動支援サービスの拡充
高齢者向けの送迎サービスや、公共交通機関の利用をサポートするプログラムが導入されています。地域によっては、運転手付きの車両を利用できるサービスもあります。
3. 健康管理プログラムの提供
定期的な健康チェックや、栄養指導、運動プログラムが実施されています。また、訪問医療や訪問介護のサービスも充実してきています。
4. 介護職員の育成
介護職の待遇改善や、研修プログラムの充実を図ることで、介護人材の確保が目指されています。地元の専門学校との連携も進んでいます。
5. デジタルリテラシーの向上
高齢者向けのICT講座やワークショップが開催され、デジタル機器の使い方を学ぶ機会が提供されています。これにより、情報へのアクセスが広がります。
6. 経済的支援の拡充
生活保護や高齢者向けの支援金制度があり、経済的な困難を抱える高齢者に対するサポートが行われています。
でもこれはたった一部の高齢者しか取り組めていないと思うのです。
もっとたくさんの高齢者が地域とのつながりを密に持ち、デジタルに対して興味を深め生きやすい世の中になるようにするにはどうすればいいのか・・・。
やっぱりもっと自費サービスを知ってもらう必要がある。
活用するかしないかはお任せします。がどんなサービスなのか、どんなことをしてくれるのかくらい知っておいて損は無いはずです。

【Fit.upができる事】
移動支援サービス=自費付き添いサービス
介護タクシーより手厚く室内、病院内まで付き添います。
送迎は無料で、必ず国家資格保有者が付き添うので転倒のリスク軽減や福祉用具の利用も可能です。
デジタルスキルの向上としてモバイルフィットサービス(Fit.upが提供するスマホ指導)
携帯の使い方だけでなく、契約付き添いも行っています。
契約付き添い後の初期設定、Wi-Fi接続まで丁寧に対応いたします。
必要であれば多職種との連携も取りながら行っていきたいと思っています。
魅力が沢山溢れる札幌市にもっと自費型介護サービスを浸透させたい。
Fit.Upではこれから函館だけじゃなく、札幌市や旭川市でも事業を展開していこうと考えています。
自費サービスを利用し高齢者の方々が安心して札幌市の魅力に目や体で触れていける。
もっと楽しみや出来る幅が増えるお手伝いをさせて頂けたらなと思っています。
今、元気なうちに予防として!
介護保険を目いっぱい使ってても大丈夫!
介護認定が下りてなくても利用できる!
障害があっても関係ない!
行きたい所、やりたい事が自費だから出来るのです。
些細な事でも一度ご相談ください。
ご依頼があればいつでも行きます。
最後まで読んで頂きありがとうございます!!!
今後も随時、活動情報等をこちらのホームページやブログ、その他SNS公開していきますので、ご興味のある方がいらっしゃいましたら、ご連絡お待ちしております。
Fit.upでは道南(渡島・檜山)地方・札幌(一部の地域)・旭川市で、
●自費型訪問リハビリサービス
(詳しくはこちらのブログもどうぞ)
●訪問スマホ指導(詳しくはこちら) を提供する会社です。
●インスタグラムでは最新情報を随時更新中です!是非フォローよろしくお願いします。
●Facebookも始めました!フォローよろしくお願いします!
また個人でのご依頼のみならず、グループでのご依頼、
ケアマネージャー・リハビリ・介護職の方々からのご依頼も随時受け付けております。
お気軽にご相談ください。
主に下記の地域で、サービスをご提供しております。
・道南
<渡島北部>
八雲町八雲・長万部町
<渡島東部>
函館市・北斗市・七飯町・鹿部町・森町
<渡島西部>
木古内町・知内町・福島町・松前町
<檜山北部>
せたな町・今金町・八雲町熊石
<檜山南部>
乙部町・厚沢部町・江差町・上ノ国町
・札幌
・江別市
・旭川市
Commentaires